VBAの部屋 vb.net 202号室:DataGridViewを使う Kappoデータベースの情報を表示させる時どうしようかなぁ~ってありませんか?Excelに転記するなどの方法があるとおもいますが、vb上で処理を完結したい場合はちぃ~っと面倒ですよね!そこで、フォーム上に表形式に表現できる「DataGrei... 2025.05.21 VBAの部屋
vb.netの部屋 vb.net 103号室:色々な型変換 Kappoプログラムを組んでいて型変換って時々使いますよね!いざ使うときに「ん??」ってど忘れしてしまい、過去のプログラムを除いて「あ~~」と思い出し元のコーディング戻っています。(お年寄り何で・・・笑)この部屋では、.netで主に使ってい... 2025.05.21 vb.netの部屋
VBAの部屋 vb.net 401号室:Excelをコントロール Kappo仕事でExcelって沢山つかいますよね(データ表現・集計など)この部屋では、ベースのExcelを使って・ベースExcelファイルを名前を変えてコピー・コピーExcelを開く・開いたExcelのセルに値を入れる・開いたExcelのセ... 2024.12.24 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 404号室:Accessデータベースのテーブル情報を削除 ExcelからAccessデータベースのテーブルの情報を削除するKappoExcelのシート内データをAccessのデータベース(主にテーブルデータ)と比較しながら更新・追記していくのは結構手間で時間がかかっちゃいますよねこの部屋では、デー... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 403号室:Accessデータベースに情報を追加 ExcelからAccessデータベースのテーブルに情報を追加するKappoExcelで入力や更新されたAccessのデータベース(主にテーブルデータ)に追加する方法をこの部屋に掲載していますよ!!作業をしているといつまでも同じデータだけで行... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 402号室:Accessデータベースの情報を取得 ExcelからAccessデータベースのテーブルの情報を取得するKappoこの部屋ではExcelからAccess上のテーブルデータを取得するやり方を掲載しています。この部屋ではデータベースをSQL文を使って開き、目的の組合せデータをひっぱっ... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 401号室:Accessデータベースに接続 ExcelからAccessのデータベースに接続するKappoExcelでAccessのデータベース(主にテーブルデータ)を使うと結構便利ですよこの部屋では、まずADOを使ってAccessのデータベースに接続することを掲載しています。他の部屋... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 305号室:ExcelブックをPDFにする KappoExcelをVBAでコントロールして、最後にPDFに出力するってなった時はだいたい ●保存して閉じる ●もう一度開くー>印刷ファンクションでPDFを指定して印刷ってことで・・・何でここは手動?ってなりますよね!!そんな時はこの部屋... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 304号室:シートの印刷範囲を指定 KappoExcelシート上にプログラムでデータを挿入していると、シートの印刷範囲って変わってきませんか?その時はだいたい ●印刷前に印刷範囲を指定するってことで・・・何でここは手動?ってなりますよね!!そんな時はこの部屋の方法で印刷範囲を... 2024.11.27 VBAの部屋
VBAの部屋 VBA 303号室:シートを指定してコピー Excel内のシートを指定してシートの末尾にコピーして指定したシート名に変えるKappo302号室の 「Excelシートの指定削除」に続いて、プログラム速度的には302号室の方法より少しもっさりしますが、ベースフォームを軽くしたい場合はこの... 2024.11.27 VBAの部屋