スポンサーリンク
vb.netの部屋

vb.net 201号室:設定ファイル(INIファイル)

Kappoプログラムの中で動作環境に依存した設定(データベース、フォルダ、ファイル...など)ってありませんか?プログラムにそれらをコーディングすると、変更のたびにソースコードを変更する必要がありますよね!そこで、昔からある方法で ・設定フ...
vb.netの部屋

vb.net 102号室:フォルダダイアログを開く

Kappovb.net 101号室ではフォルダダイアログを使って指定してパスやファイル名を取得しましたが、この部屋では、ファイルがあるフォルダの名前を取得するために .netの「FolderBrowserDialog」クラスを使ってフォルダ...
vb.netの部屋

vb.net 101号室:ファイルダイアログを開く

Kappoプログラムでファイルを開きたい時って結構多くありません?プログラム内にコーディングするのが手っ取り早いですが、後々汎用性が無くなってしまいますよね!この部屋では、.netの「OpenFileDialog」クラスを使ってファイルダイ...
VBAの部屋

VBA 308号室:他のブックを開いてシート情報を取得

他のブック名を指定して開き、シートの情報を取得しますプログラム(例)ブックのフルパス="C:\Sample.xlsx"取得する情報のシート名="Sheet1"取得セル=A1転記先;シート名="Data"、セル=D10Dim xlsName ...
VBAの部屋

VBA 307号室:ファイルを名前を変えてコピー

コピー元のファイルを名前を変えてコピーします■Kappo■ ファイルの複製を作って元ファイルを使いまわす事をしています 同じフォーマットを繰り返し使いたい場合に便利ですよプログラム (例)  ・コピー元のファイル名を"C:\Base\Bas...
VBAの部屋

VBA 306号室:他のブックを開く

他のブック名を指定して開きますプログラム(例)ブックのフルパス="C:\Sample.xlsx"Dim WbXls 'ブックを紐づける為の変数Dim bookName As String 'ブックのフルパスDim fName As Stri...
VBAの部屋

VBA 401号室:メール文を作る(Outlookの場合)

Excelでメール文の内容をセットしてメールを開く下記プログラムをサブルーチン化して ・「ヘッダー部」「本文」が固定=プログラム上に書き込む ・「ヘッダー部」「本文」が可変=引数に必要項目をつけるor内容を構造体(Type)にして引数にする...
スポンサーリンク